
神在月のこども×出雲市 【神在月の世界展】
企業様の寄附金を出雲市で開催される「神在月の世界展」に活用するプロジェクトです。作品の「原風景」である出雲で、その「原画類」を鑑賞しながら巡る体験を提供します。

現在の応援額
6,500,000円
(未入金?円)
※この応援額は出雲市全体の寄附状況です。(随時更新します)
応援者数
2人
最新情報
- 2022.10.07【神在月の世界展】ご案内マップ公開◤ ◥
#神在月のこども × #出雲市
神在月の世界展
◣ ◢
場所 : 出雲の約20スポット
期間 : 10/10〜11/30
費用 : 無料
出雲をめぐり原風景と原画類をお楽しみください🎞
※本展示は企業版ふるさと納税の寄附金を活用しています。 - 2022.09.22『コラントッテ様』から出雲市に寄附がございました。神在月の世界展、出雲市の目的に共感いただきコラントッテ様より寄附を頂きました。
寄附いただきまして誠にありがとうございます。
現在、神在月の世界展の実現に向けて鋭意準備中でございます。
寄附ご検討の企業様、引き続き応援よろしくお願いいたします。
- 2022.09.21『高木包装』様から出雲市に寄附がございました。神在月の世界展、出雲市の目的に共感いただき高木包装様より寄附を頂きました。
寄附いただきまして誠にありがとうございます。
現在、神在月の世界展の実現に向けて鋭意準備中でございます。
寄附ご検討の企業様、引き続き応援よろしくお願いいたします。
もっと見る
プロジェクトについて

『神在月のこども』は東京から島根・出雲へ向けて駆ける少女のものがたりです。
主人公がたどり着くゴールであり、聖地である“出雲”が大切にアニメの中に宿され
「稲佐の浜」「出雲大社」「神門通り」など神話の地が丁寧に描きだされています。


映画『神在月のこども』は2021年10月に全国約200サイトの映画館で全国ロードショーされ、
2022年2月にはNetflixを通して全世界へ配信されている劇場オリジナルアニメーションです。
Netflixでの配信開始後、瞬く間に世界中から注目を集め、初週2,66万時間(約161万人鑑賞)を記録して、
その週のGlobal Top10で世界8位(多言語)を飾る作品となりました。
本企画は映画『神在月のこども』を活用し、出雲に多くの方々に観光していただくためのプロジェクトです。
そのために、「神在月の世界展」と称して、出雲のお店・お宿・お社に「複製原画」や「場面写真」を展示し、
出雲の魅力あふれるスポットをさらに楽しみながら巡っていただくための施策となります。




寄附いただたお金は、今年度事業の「神在月のこどもの世界展」や来年度以降のアニメコンテンツを活用した誘客促進事業のために活用いたします。
→「アニメコンテンツを活用した誘客促進事業」は、出雲市まち・ひと・しごと創生計画 基本目標①に該当します。
◆◆◆出雲市まち・ひと・しごと創生計画◆◆◆
基本目標 ①「出雲の特性を生かした雇用の場を創出するとともに地域の産業を支える人材を確保する」
基本目標 ②「出雲との縁をつなぎ、ひとの流れをつくる」
基本目標 ③「出雲で縁を結び、子育てしていく希望をかなえる」
基本目標 ④「住みやすさNo1のまちづくりを行うとともに、住民による主体的な地域づくりを進める」
※他基本目標①以外でもご賛同いただける場合は、ご寄附をお願いします。
もっと見る▼
得られるメリット

寄附いただける金額に関わらず同様の対応をいたします。
※世界展開催後は全て、来年度以降のアニメコンテンツを活用した誘客促進事業のために活用いたします。
出雲の聖地

【出雲大社】
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社。主祭神はだいこく様として馴染み深い大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)です。「古事記」に記される国譲り神話で、大国主大神が高天原(たかまがはら)の天照大神(あまてらすおおかみ)に国を譲られます。その際に造営された壮大な宮殿が出雲大社の始まりとされています。
現在の御本殿は延享元年(1744年)に造営されたもので、昭和27年(1952年)に国宝に指定されました。御本殿の高さは約24mですが、平安時代には約48mあったと言われています。

【稲佐の浜】
国譲り神話、国引神話で知られる浜で「日本の渚・百選」に選ばれています。神在月に「神迎神事」が執り行われるところでもあります。夕方には、美しい夕景を見ようと大勢の人が訪れます。

【神門通り】
出雲そばや出雲ぜんざい、土産物のお店がたくさん立ち並ぶ、出雲大社門前のまち歩きスポットです。通りに設置された置き座で一休みすることもできます。
もっと見る▼
Q&A
Q.
株式会社に限らず、法人であれば寄附はできますか?
A.
可能です。
Q.
おおよそどのぐらいの額の税金控除を受けられますか?
A.
9割前後の控除が受けられます。詳細は企業版ふるさと納税を紹介するページを御覧ください。
Q.
相談した上で寄附を検討したいのですが可能ですか?
A.
可能です。「お問い合わせするボタン」よりご連絡ください。
企業様ごとの利益を元に、最適な寄附額をご提案いたします。
Q.
個人版ふるさと納税のように返礼品はもらえますか?
A.
返礼品は受け取れません。
代わりに、企業様のメリットになる社会貢献に関するPRなどを受けることができます。
Q.
利用可能な決済手段は何ですか?
A.
企業版ふるさと納税は、銀行振込のみになります。
もっと見る▼
アニメの紹介
少女の名は、カンナ。
母を亡くし、大好きだった”走ること”と向き合えなくなったこども。
そんな少女が、在る月、絶望の淵に母の形見に触れたことで、歯車が廻りはじめる。
現れたのは神の使いの、うさぎ。
出雲までの旅にカンナを誘う。
少女は問う「本当に、お母さんに会えるの?」
白兎は答える「ご縁が、あれば。」
行く手を阻むのは、鬼の子孫、夜叉。
行く先で出あうのは、大小様々な八百万の神々。
神無月と書き、全国から神々が姿を消す月を神在月と呼び、神々を迎えてまつる神話の地。
島根・出雲、この島国の根と読む場所へ、自分を信じて駆ける少女のものがたり。

母を亡くし、大好きだった”走ること”と向き合えなくなったこども。
そんな少女が、在る月、絶望の淵に母の形見に触れたことで、歯車が廻りはじめる。
現れたのは神の使いの、うさぎ。
出雲までの旅にカンナを誘う。
少女は問う「本当に、お母さんに会えるの?」
白兎は答える「ご縁が、あれば。」
行く手を阻むのは、鬼の子孫、夜叉。
行く先で出あうのは、大小様々な八百万の神々。
神無月と書き、全国から神々が姿を消す月を神在月と呼び、神々を迎えてまつる神話の地。
島根・出雲、この島国の根と読む場所へ、自分を信じて駆ける少女のものがたり。

自治体の紹介
出雲市は、島根県東部に位置し、「出雲大社」などの歴史・文化遺産が多く存在する「神話の国」として知られています。また、日本海、宍道湖、斐伊川など、豊かな自然に恵まれ、出雲平野は農業生産力の高い地域であり、日本海沿いには多くの漁港も有しています。工業は山陰有数の拠点であり、商業集積も進み、各産業が調和した地域です。
こうした当市の特性を生かし、まちの持続的発展に取り組むため「出雲市まち・ひと・しごと創生推進計画」を進めています。基本目標は以下の4つです。
「出雲の特性を生かした雇用の場を創出するとともに、地域の産業を支える人材を確保する」
「出雲との縁をつなぎ、ひとの流れをつくる」
「出雲で縁を結び、子育てしていく希望をかなえる」
「住みやすさ№1のまちづくりを行うとともに、住民による主体的な地域づくりを進める」
本プロジェクトは、歴史、文化、自然、産業、医療、福祉、教育など、私たち出雲のもつすべての力を高め、未来へつなげ、誰もが笑顔になれるまちとなるように、市民の皆様、市内企業の皆様、そして「アニメファンド」を通じて、全国の企業の皆様とともに目指すものです。
こうした当市の特性を生かし、まちの持続的発展に取り組むため「出雲市まち・ひと・しごと創生推進計画」を進めています。基本目標は以下の4つです。
「出雲の特性を生かした雇用の場を創出するとともに、地域の産業を支える人材を確保する」
「出雲との縁をつなぎ、ひとの流れをつくる」
「出雲で縁を結び、子育てしていく希望をかなえる」
「住みやすさ№1のまちづくりを行うとともに、住民による主体的な地域づくりを進める」
本プロジェクトは、歴史、文化、自然、産業、医療、福祉、教育など、私たち出雲のもつすべての力を高め、未来へつなげ、誰もが笑顔になれるまちとなるように、市民の皆様、市内企業の皆様、そして「アニメファンド」を通じて、全国の企業の皆様とともに目指すものです。
応援企業様

※こちらに順次企業様のロゴ、会社名を掲載します。
©2021 映画「神在月のこども」製作御縁会